つきのね子ども会
と、第しましたが、
「願い」や「夢」でして
この場所で、そんな風に子どもたちもみんな遊べるような空間を作りたいです。
昔、月光荘に車椅子の親を連れて泊まりにきた人もいました。
元は海外を旅するバックパッカーの人で、もう世話をしないといけなくなった親と一緒に
どうしても沖縄に来たかったんだって。
あまりバリアフリーのきいていない月光荘でしたが、周りのお客さんも協力してくれて
いい時間を過ごせてもらえたような。
15年もやってると、自分の子もそうだけど、結婚も、子どももどんどん成長してくるし
この10月から、もう一度、この紀の川のお家を利用しだして
とは言っても、沖縄にもちろん行くし、子どもたちはまだ大阪ですので
完全なる居住ではありませんが、
まだ実家すぐそばの大阪で、暮らしている子どもたちを、週末連れてきては
週末の遊びや体験でいろんな遊びをしていきたいと。
今はまだそれが精一杯の選択です。
三男を亡くしてから、しばらくの間、家族で住んだこのお家。
今度は家族でゆっくり合間を見ては、一緒に創るところからはじめて
それが、週末のファームステイや子ども会活動や、
これからのいろんな何かに繋がっていけるように頑張ります。
今はまだ ただのアジト
子ども達も近所の友達
を連れて ただのアジト
一緒にテント張って
夢の「秘密基地」
近所の子ども達なんで、顔隠しました。スミマセン。
薪でお風呂を沸かしたり
自分たちで考えて、秘密基地をパワーアップさせたり。
やることは大人も同じ。
夏には本当のキャンプに行きたいですね。
そんな未来も願いながら。
2015年10月18日